TRAD(トラッド)の掲示板
ようこそ!TRAD(トラッド)の掲示板へ
TRAD
十代の頃から親しんでいた雑誌「メンズクラブ(MEN’S CLUB)」が、昨年10月を最後に定期刊行を終了していたことを知り、半ば反射的にAmazonで購入したメンズクラブ最終号(2024年11月号)です。メンクラを購入したのは約20年ぶり位でしょうか。 中高生の頃に夢中で読んだ、70年代頃のメンズクラブは本当に面白かったと思っています。その後の人生に大きく影響したのは間違いないです。
Date: 2025/04/16/10:17:27
[30065]
TRAD
この最終号は、数冊のアイビー特集号と一緒に保存用とするつもりです。画像は、アイビーワードローブのセクションからシューズのページです。 右下に写るVANラダーの箱を懐かしく思いました。ブレーバーは高校生の頃に履きましたし、ラダーの箱もヤフオクで落札した物を持っています。中身のスニーカーは少し色褪せましたが、この夏は履いて遊ぼうかな。
Date: 2025/04/16/10:20:55
[30066]
MR・H
TRADさん、こんばんは。 アイビーリーダー的な雑誌がなくなってしまい残念ですが、最終号は好い記念になりますね。
Date: 2025/04/16/20:39:22
[30067]
TRAD
>MR・Hさん メンズクラブが定期刊行を終了していた事は、MR・Hさんのブログ記事で知ったのですが、最終号は記念に買っておこうと思ったしだいです。 中高生の頃に読んだメンズクラブに多大なる影響を受け、「街のアイビーリーガース」に一度は載ってみたいと憧れたものでした。青春時代のメンズクラブとVANヂャケットで育ちましたからね。当時のモデル・井出正勝さんと東京蒲田のパーティーで同席した時は涙がちょちょ切れました。
Date: 2025/04/17/00:17:59
[30068]
TRAD
昨日、二女のファミリーとドコモショップで待ち合せました。 二女のファミリーには三姉妹の孫がいるのですが、今春中学へ入学した三孫はスマホデビューしたばかりの最新機種。この日は、一孫と二孫のスマホを最新へ機種変更です。 先日、一緒に外食した時に「じぃじが買ってあげるから」と言ったらしいのです。本人は憶えてはいませんが、酔った勢いで本音を言ったのでしょうね(笑)。
Date: 2025/04/15/03:40:09
[30063]
TRAD
そんなこんなで昨日、一孫と二孫のスマホも「iPhone 16」へと最新化しました。じぃじはクレジットカードを持参してスポンサー役になったのでした。決済の時だけ窓口に着席したのですが、機転がきく担当者でじつは私もファミリー割引に入れてもらいました。おかげで結果的に私自身の月額費用も千円の圧縮ができました。
Date: 2025/04/15/03:44:01
[30064]
TRAD
突然ですが、「アコースティックギターの教科書」を買い求めました。 なぜなら嬉しいことに、私にアコースティックギターをくださるという方が現れたのです。だったら、六十の手習いでアコースティックギターに挑戦しようかと。 断っておきますが、アコースティックギターの経験は全くありません。中学校入学の頃に、クラシックギターを買った事だけはある「ずぶの素人」です。
Date: 2025/04/14/00:51:40
[30059]
TRAD
初めて知ったのですが、今どきの教則本はDVDやCD付きで凄いですよね。さらにはQRコードがプリント(赤い矢印)されていて、これをスマホで読み込むことで動画が再生される仕組みになっています。 私がクラシックギターを買い求めた中学生当時の教則本では、とても考えられなかった魅力的な機能です。 それにしても、何事も思い立ったその時がスタートすべき好機なんだろうと思います。私はマラソンにハマったのも五十代半ばと人より遅かったのですが、あの時に始めておいて本当に良かったなぁとつくづく思っています。
Date: 2025/04/14/00:52:35
[30060]
HITOMI
>TRADさん 何事も思い立ったが吉日ですね。私も昨年、DAX125に乗るために教習所に通いました。 話は全くかわりますが、 ギターは良いですよ!私は退職後、再任用で不登校の生徒のサポートセンターに今年の3月まで勤めましたが、彼らと毎日ギターを弾いていました。中学生くらいになると、男子も女子もギターに興味を持ち始めるようです。私もそうでした。エネルギーが枯渇した彼らがギターを覚え自ら弾けるようになることで自信を取り戻していきます。ギターやウクレレにはそんなパワーがあります。私はこの5年間に一緒にギターを弾いただけで学校に戻れた生徒を何人も見ています。 TRADさんもぜひギターで新たな楽しみを見つけてください! お薦めの1曲は:「カントリーロード」です! G D Em C
Date: 2025/04/14/14:21:15
[30061]
TRAD
>HITOMIさん バイク免許は高校時代に穴を割った人生でしたが、定年退職後に私も教習所に通いました。高校生の頃に取得しておけば排気量制限も無かったのにね。 さて、中学校入学の頃に興味が湧いてクラシックギターを買いました。当時、中学校近くの木工所でギターを作っていたのです。木工所で小売りしてくれました。目指せ「禁じられた遊び」とばかりに教則本で学びましたが、少しかじった程度で物になりませんでした。火災に遭った時に焼失してそれっきりです。そんなわけで、アコースティックギターは触った事もなく「ずぶの素人」ですから、教科書を先に買って心の準備です。
Date: 2025/04/15/02:22:29
[30062]
TRAD
昨日(4/12)は、中学の恩師でもある八島画伯が毎年春に開催する、自宅アトリエ展へ今年も足を運んで行きました。名古屋市内に住む同級生女子が、この日なら実家に帰ると言うので、馴染みの古民家喫茶で揃ってランチしてから出かけました。 昭和11年生まれの先生はお変わりなくお元気で、新作を含めた数々の作品を拝見しました。一年前のこの展覧会が、先生とお近づきになる切っ掛けでした。
Date: 2025/04/13/01:58:36
[30057]
TRAD
八島画伯は中学時代に美術の授業で一年間だけお世話になり、卒業以来50年以上はお会いする機会なく過ごしていました。ところが丁度一年前、八島画伯が年に1回の自宅アトリエ展を開いていることを知り、卒業以来初めてお会いしてお近づきになったのでした。昨年は、五度お会いする機会がありました。 今年5月には名古屋市内のギャラリーで個展を予定していらっしゃり、その時にも同級生と誘い合ってお邪魔したいと思っています。
Date: 2025/04/13/02:00:24
[30058]
TRAD
男子ゴルフツアー開幕戦は今年も、当地・三重県桑名市の「東建多度カントリークラブ・名古屋」で行われています。昨日、バス旅行の車内で同級生が「無料で観戦できる」と言うので、調べてみたら確かに無料で大会観戦が可能のようです。 東建ホームメイトカップhttp://www.token-cup.com/
Date: 2025/04/11/20:03:52
[30055]
TRAD
今ではゴルフをやらなくなって久しいためその事も知りませんでしたが、ギャラリーバスも入場料も無料ということなら、来年あたりは久しぶりにツアー観戦に行ってもいいかなぁと思ったしだいです、知らんけど(笑)。 かつてゴルフに夢中だった頃には、気候のよい時季の中日クラウンズによく足を運んだものです。上の写真のプロゴルファーたちが活躍していた頃、お弁当と缶ビールを手にピクニック気分で、ゴルフツアーを見物した日々が懐かしいです。当時は大会へ出向くのが面白かったので、通し券で幾ら掛かろうが苦にもなりませんでしたね。
Date: 2025/04/11/20:05:11
[30056]
TRAD
昨日は同級生仲間と奈良への日帰りバス旅行を楽しみました。朝7時に出発し最初の休憩地・奈良市の針テラスへ着く頃に雨が落ちてきましたが、千本のしだれ桜で有名な「高見の郷」へ着く頃にはすっかり雨は上がってくれました。 急坂を登るシャトルバスとカートを乗り継ぎ、天空の庭で揃って記念写真を撮りました。花見には桜色のBDシャツをコーデするアイビーおやじ(笑)。
Date: 2025/04/11/10:30:16
[30052]
TRAD
昼食前でしたが、茶店で桜色のソフトクリームも食べました。「高見の郷」のしだれ桜は三分咲きとのことでしたが、標高の低い道中の芳野川沿いの桜は満開でした。先日春のピクニックツーリングでもそうでしたが、この手のイベントは天気に恵まれるのが本当に有り難いですよね。 夕刻予定どおりにバスは地元へ帰り着き、有志で近くの中華料理店で会食、そこでこの日初めてビールを飲みました。バスで移動中はトイレが気になり日本酒と焼酎でしたからね。
Date: 2025/04/11/10:30:43
[30053]
TRAD
私たち一行が昨日花見を楽しんだ奈良で、落雷事故があった事をニュースで知り、つくづく本当に幸いだったことを思うと同時に、もしかすると私たちは晴れ男と晴れ女だったのかもしれません。
Date: 2025/04/11/20:01:58
[30054]
TRAD
かつては、VAN SHOP名古屋というホームポジション的な店があり、またセントラルパーク栄店の元オーナーもツーリングをご一緒する間柄でありました。 セントラルパーク栄店の元オーナーが廃業され、同店が直営店になってからは訪れていませんでした。しかし、先月その直営店を覗いてみて驚いたことに、そこにいた新店長は見覚えのある人で、一年前に岡山の店舗で会った朗らかな店長でした。
Date: 2025/04/09/17:39:02
[30048]
TRAD
じつは、昨年5月にミニ仲間と一緒に岡山で一泊し、翌朝には岡山のVANショップを訪れていたのでした。名古屋に直営店がオープンするに際して岡山から転勤していたのでした。そんなこんなで直営店の新店長と話は弾むけれど特に欲しい商品もなく、挨拶代わりに買ったのが画像のアーガイルソックスです。おまけにボールペンを付けてくれました。
Date: 2025/04/09/17:39:23
[30049]
brighthorn
昨日、リーガルもっともアウトレットショップなんですが。ウォーキング用の深い紺色の革靴を買いました。店員さんと話しましたがコブラバンプとかは取り寄せになるけれどリーガル・ショップでお求めくださいとのことでした。往年の靴はアウトレットでは扱っていないそうです。アーガイル、僕も何足も持っています。
Date: 2025/04/10/06:35:38
[30050]
TRAD
>brighthornさん リーガルのアウトレット店は、求めやすい価格とアウトレット品の掘り出し物が魅力ですよね。私も在職中は時おり職場近くの店へ足を運び、素晴らしきB級品との出合いもありました。桑名市内のアウトレットパークにはリーガル店もありますが、今ではニーズがないので行く機会はありませんけどね。 買い求めたアーガイルソックスは早速ローテーションに加えました。
Date: 2025/04/11/10:27:17
[30051]
TRAD
明日(4/10)は同級生仲間で行く日帰りバス旅行に参加します。 今回は、奈良県東吉野村の「高見の郷」の桜を楽しみにしています。気になるのは空模様ですので、このところ東吉野村の天気予報ばかりを見ています。 一年前は日帰りで姫路を訪れたのですが、アイビーシスターさんとtrad-gangさんが会いに来てくださいました。ご覧のように昨年は好天に恵まれました。
Date: 2025/04/09/11:27:52
[30047]
TRAD
Date: 2025/04/08/01:33:42
[30045]
TRAD
会場は、瀬古が高校時代に毎日通った四日市工業高校の跡地というのも不思議なご縁です。この日、瀬古はセレモニーのあと昼ご飯に誘ってくれました。瀬古が高校時代の練習帰りに立ち寄ったという中華料理店です。 席に着いて私は開口一番「長男・昴くんの調子はどう?」と聞きました。そして「既に気管に挿管された」との返事にショックを受けました。 瀬古の長男坊・昴さんは、その6日後の4月13日に天国へ旅立ちました。瀬古は大変な状況の中で大役を果たしていたわけですね。晴れやかな式典の中で、瀬古はほんの一瞬ですが下を向き涙をこらえるような仕草を見せました。瀬古が公衆の面前でこんな姿を見せることはありません。私は今でもその事が忘れられません。
Date: 2025/04/08/01:37:31
[30046]
TRAD
昨日(4/6)は、春のピクニックツーリングに参加しました。 今回は参加車両15台、三重県志摩市阿児町の農園でピクニック、画像は現地に着き設営を始めたところです。出発の頃に降っていた雨は上がり、青空も見えてきました。 私たちシニアの三人は、愛知県のKさんが食材から道具まで全てを準備してくれて、ノンアルコールビールで「たこ焼きパーティー」を楽しみました。
Date: 2025/04/07/04:23:47
[30034]
TRAD
朝からミニでドライブを楽しみ、自然に囲まれた場所で過ごす時間は最高です。たこ焼きパーティーのあとは、Kさんが弾くギターに耳を傾けました。 この日は鈴鹿でF1の決勝があり、帰りに鈴鹿手前で渋滞もありましたが、午後7時頃に無事帰宅しました。20日には鈴鹿ツインサーキットでミニのレースイベントがあり、ミニ仲間のシニア三人で出かける予定です。
Date: 2025/04/07/04:26:06
[30035]
brighthorn
オートバイの時はヘルメットに装着したインカムで通話しながら走りますが、4輪の場合のコミュニケーションは手信号ですか。タコ焼き造りの熱源はガスですか。青空の下で食うタコ焼き、うまいですねぇ。
Date: 2025/04/07/06:10:56
[30037]
HITOMI
>TRADさん 季節はまさにツーリングを楽しむ頃となりました。しかも、気の合う仲間とのんびり、まったりできるのは最高ですね👍 >brighthornさん 私はバイクのヘルメット用のインカムを百均のヘッドホンに付け替えて車のツーリングに利用しています。見通しがよければ、結構離れても会話できます。間にトラックなど大型に入られると途切れてしまいますが。
Date: 2025/04/07/08:19:51
[30039]
TRAD
>brighthornさん、HITOMIさん 私のバイクや車の仲間はインカムを使わず、トイレに行きたくなったら車列の先頭に出て、左ウィンカーで合図する位のことでしょうか。 たこ焼きは家庭用のカセットコンロが熱源です。水・玉子・粉をかき混ぜる作業だけを手伝い、あとは仲間が慣れた手つきで上手に焼いてくれました。外で飲んだり食べたりは美味さが増しますね。凄く楽しかったです。
Date: 2025/04/07/13:29:06
[30041]
TRAD
たこ焼きは串でくるくる転がしながら、焼きあがりはこんな感じです。 手前に見えている刷毛でしょう油を塗り、かつお節と青のりをかけて完成で、さらに刻みネギと一緒に食べても美味しかったです。 再来週は鈴鹿ツインサーキットへ出かけ、そして来月には岡山国際サーキットでのミニジャックに出かけるのも楽しみです。
Date: 2025/04/08/00:34:26
[30044]
HITOMI
4/18〜19とMonkey&Daxツーリングに新潟まで出かけます。集合はNASU GT CAFEなのですが、そこまで自走は不可能ではありませんが集合時刻が6:30。そこでシエンタで運ぶことにしました。昨日は荷室に合板を敷きました。固定フックもあるので、安心して運ぶことができそうです👌
Date: 2025/04/06/11:29:16
[30028]
HITOMI
試しに載せてみました。DAXを載せても3人乗車可能です!
Date: 2025/04/06/11:30:25
[30029]
サントラ
TRADさん、こんばんは モンキーをシエンタに載せて新潟まで運ぶなんてTRADさんもアクティブな趣味人ですね👍HITOMIさんも同じく!👍 シエンタは床フックが装備されてるんですね、ウチのNvanも床フックが標準装備されていて去年バイクが故障した時に同じ様に積んでバイク屋まで運びました。やはりこんなキャパの大きいバンは多目的に使えてとても便利ですね!
Date: 2025/04/07/00:02:30
[30031]
TRAD
>HITOMIさん シエンタでDAXをトランポですか、いいですね。荷室に合板を敷いてシエンタも立派なトランスポーターですね。私には那須から新潟の距離感がありませんが、モンキーやダックスで峠越えでしょうか。楽しみなイベントですね。 >サントラさん 私も若い頃にホーミーロングを車中泊仕様にしてましたが、ワンボックスカーは何かと便利ですね。ちなみに今回、新潟へ出かけるのはHITOMIさんですので念のため。私はどちらかというと、バイクで自走したい派ですかね。
Date: 2025/04/07/02:08:23
[30033]
brighthorn
HITOMIさん クルクルハンドルのダックスですね。ホンダのカブミーティングでも遠望の方はトランポに乗せて青山のコインパーキングに停めてから自走でホンダ本社へと着ています。走ってきたら疲れ果ててた変な事になります。気を付けて新潟まで行ってください。
Date: 2025/04/07/06:06:40
[30036]
HITOMI
>サントラさん TRADさんのブログに直接書き込ませていただいたので、困惑させてしまい申し訳ございませんでした🙏DAXをトランポするのはHITOMIです。サントラさんのN-VAN活用を参考にさせていただきました。 >TRADさん 実は密かにCBTRにDAXで参加できないか目論んでいます。できればDAX125と思いましたが大きすぎました。DAX50なら積載できました。夢が現実に近づきました。 >brighthornさん はい、クルクルハンドルの勝利です👌DAX50の燃料タンクは約3L、リッター50kmくらいは走りますが体が保ちません😅
Date: 2025/04/07/08:00:36
[30038]
TRAD
>HITOMIさん CBTRでしたら、DAX125での出走が断然お奨めです。 ビワイチ(びわ湖一周)はサイクリストにも人気で、それはそれで自転車専用の通行帯が設けられて安全性も高いですが、法定速度:時速30Kmの原付一種では正直なところ危険性が高いと思われます。かつては、モンキー50で何処へでも走って行った私が言うのも何ですが(笑)。 DAX125をトランポする方法をご検討、いかがでしょうか。
Date: 2025/04/07/13:27:19
[30040]
HITOMI
>TRADさん アドバイス、ありがとうございます🙌 実は私のDAX50はシャリーホンダ70のシリンダーに替えてあり、72cc。改造申請をして黄色ナンバーなのです。元々モンキーよりホイールベースが長く、ライディング姿勢も楽です! DAX125は全長約180cmあり、シエンタには載らないでしょう😢
Date: 2025/04/07/16:38:11
[30042]
TRAD
>HITOMIさん なるほどー、そういう事でしたか。 HITOMIさん所有の小さい方のDAXは、50ccから黄色ナンバーへとボアアップ済みだったのですね。新潟までの道のりも原付一種では大変だろうし、びわ湖一周もアップダウンこそ少ないですが、周囲の車と同じ車速で走れない車両では危なかろうと思ったしだいです。
Date: 2025/04/08/00:09:21
[30043]
TRAD
NHK「ブラタモリ」が復活したようで、4月は伊勢神宮をめざす旅! 伊勢路の旅といえば、そのスタートは当地桑名に違いなく、奇しくも前日に投稿した桑名藩初代藩主・本多忠勝の銅像のすぐ西でロケを開始したようですね。 北に歩き始めたタモリさんの右手後方に、本多忠勝の銅像は建っているのでございます。前日の投稿にもありますように、タモリさんが北に歩くその先は、
Date: 2025/04/06/01:08:30
[30025]
TRAD
桑名城の蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)が建っているのです。揖斐川右岸の河口近くに位置しており、七里の渡し跡として観光客が訪れるところです。 七里の渡しには伊勢の国一の鳥居があり、昔の旅人が熱田の宮から七里の海路を降り、再び東海道を歩きはじめるわけですね。京をめざす人も伊勢をめざす人もいたでしょうが、伊勢路の旅はここがスタートです。
Date: 2025/04/06/01:09:17
[30026]
TRAD
タモリさんはこの絵を持っているようでしたが、歌川広重「東海道五十三次」に描かれている蟠龍櫓が、現在も残されております。 新たにスタートした「ブラタモリ」そして伊勢路の旅は、桑名市民の私には予想どおりの期待どおりの始まりとなりました。放映を見逃された方は、見逃し配信で一週間は観ることができますので宜しければ是非ともどうぞ。
Date: 2025/04/06/01:11:52
[30027]
MR・H
TRADさん、こんばんは。 ブラタモリ見ましたよ。 TRADさんの近所じゃないかと想像しながら見てました。 来週も楽しみですね。
Date: 2025/04/06/17:08:20
[30030]
TRAD
>MR・Hさん こんばんは。 ブラタモリをご覧になりましたか。 番組に登場した「七里の渡し跡」は、「桑名駅」から東へ1Kmあまりの所です。私が幼い頃に住んでいたのが赤い星印の辺りですので、七里の渡しや桑名城跡のお堀にはよくミジンコ採りに行きました。タモリさんが焼きハマグリを食べた「歌行燈」は、息子が大学生の頃にバイトしてました。
Date: 2025/04/07/02:05:06
[30032]
TRAD
次の日曜日には、キングスロード名古屋が主催する春のピクニックツーリングに、今年もミニ仲間のシニア三人で参加する予定です。 昨年は、デリカスターワゴンでのオートキャンプによく使っていた、アルミパイプにキャンバス地のディレクターチェアを持参し、ちょっと違和感がありましたので、今回はコンパクトなヘリノックスのチェアワンを持って行こうと思っています。
Date: 2025/04/03/00:11:29
[30014]
TRAD
こちらはバイク用のツーリングバッグにも収まるコンパクトなチェアです。今はツーリングバッグから出して、このところ二階の居間で使っています。足に取り付けたボールは、床を傷つけず屋外では沈み込みを防ぎます。 気になるのは空模様ですが、今のところ午前中の降水確率が高めです。愛知県のKさんが準備してくださり、たこ焼きパーティーの予定です。
Date: 2025/04/03/00:13:38
[30015]
brighthorn
キャンプだと装備などで気分は重くなりますがピクニックとなると気楽にいけますよね。 自分は独りでシエラに乗って河川敷に行ってクルマの中で稲川淳二さんの怪談を聞きながらウトウトしています。
Date: 2025/04/05/19:57:38
[30023]
TRAD
>brighthornさん おっしゃるとおりと思います。 出かけた先で安全な所に車両を停めて、遊んだり食事をしたりも楽しいものです。ミニ専門店が主催するツーリングも、コロナ以降はその様なピクニックスタイルに変わってきました。 残念なことに明日は近畿や東海は雨予報なので、目的地の三重県志摩市も降水確率が高く、テントの下でたこ焼きパーティーの予定です。
Date: 2025/04/05/23:52:51
[30024]
TRAD
各地で桜が見頃を迎えていますが、当地でもほぼ満開となりました。 昨日は夕刻から同級生と会食する前に、市内の九華公園に足を運んでみました。画像は九華公園の入口に建つ、桑名藩初代藩主・本多忠勝の銅像です。 本多忠勝像の後方北の方向には七里の渡し跡があり、歌川広重の有名な浮世絵「東海道五十三次」に描かれている桑名城蟠龍櫓が建っています。
Date: 2025/04/05/01:49:41
[30021]
TRAD
さて、花見のあとはいそいそと馴染みの寿司店に足を運びました。桜も見頃を迎え春が来たのを名目に、同級生の男女4人で会食しました。 刺身盛り合せ、天ぷら、蛤の酒蒸しなど、注文する品はいつもと変わらず、乾杯のビールと日本酒を少々、ボトルキープの焼酎はお湯割りでいただきました。コメダ珈琲店へ場所を移し、たわい無い話の続きこれが楽し。
Date: 2025/04/05/01:50:22
[30022]
TRAD
車で約30分の所に住む三姉妹の孫のうち三女は、今月初めからわが家に泊まりに来ていました。その間に三女は、近所に住む末の孫娘の遊び相手をしてくれました。それも昨夜で最終となり、迎えに来たわが娘や4人の孫と一緒に夕飯は外食しました。 昨夜は孫たちのリクエストで和食レストランへ行きました。一品料理を幾つか注文しビールや焼酎を飲みましたが、たまにはこういう食事もいいですね。
Date: 2025/04/04/13:23:23
[30019]
TRAD
一品料理のメニューも豊富にあり、これはこれで偶にはアリですね。孫たちも手慣れたもので、タブレット端末で注文を入れて配膳ロボットの到着を待っていました。デザートやスイーツのメニューも豊富のようです。 ところで、三姉妹の三女は今春から中学生、スマホデビューして嬉しそうでした。小さい頃は何でもお姉ちゃんたちのお下がりでしたからね。
Date: 2025/04/04/13:24:43
[30020]
TRAD(トラッド)のホームページへ