TRAD(トラッド)の掲示板
ようこそ!TRAD(トラッド)の掲示板へ
|
TRAD
|
昨日は名古屋ウィメンズマラソンと名古屋シティマラソンの開催日でした。コロナの心配がなければ、私もナゴヤドームのスタートラインに立つところですが、今年もテレビで観戦となりました。
優勝した松田瑞生選手は、自己ベストに4秒及ばず悔し涙でしたね。あの強風がなければ、記録更新となったことでしょう。瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは、「強風を差し引けば1分半から2分ぐらいタイムが良かった可能性もある。」と記者会見で語りましたね。
|
|
Date: 2021/03/15/12:43:33
[24569]
|
|
TRAD
|
さて、昨日その記者会見を終えた瀬古利彦と、久しぶりに待ち合わせました。このところ、年に3〜4回は顔を合わせるのが常でしたから、1年4か月ぶりの再会とはホントに久しぶりでした。タイトルのとおり、コロナの影響に他ならないですね。
瀬古利彦は友だち甲斐のある男でしてね、例えば私がオフ会などで上京した際に、急に連絡をしても断られた記憶がありません。ゴルフに行ってりゃ帰りに時間をつくってくれ、社交ダンスのレッスンがあれば「そのあとでいい?」と必ず都合をつけてくれます。昨日の午後は、その逆パターンお返しの巻でしたね。楽しい時間でした。
コロナの心配がなければほかの同級生にも声を掛けて、大勢で会食といきたいところでしたが、さすがにそれは自粛しました。コロナの影響で当分は控えます。
|
|
Date: 2021/03/15/12:48:55
[24570]
|
|
アメトラ雅
|
TRADさん 当日は相変わらずバタバタしてましてTVでの視聴も途切れ途切れになってしまいました。名古屋は前々職で度々訪れましたが、風の強さを気にしたことは不思議と記憶が有りません。日頃の行いの所為でしょうか。(笑) さて友達甲斐のお話ですね。(笑)TRADさんにも随分とお付き合い頂きました。なるほど斯様に素晴らしい交友関係が有るのも納得の話です。小生との大きな違いは「容易く断られること多々にわたる」ことですね。つまりは人柄の違いだと思います。
|
|
Date: 2021/03/17/21:58:01
[24574]
|
|
TRAD
|
>アメトラ雅さん 名古屋ウィメンズマラソン、昨年は雨のレースとなり今年は強風での闘いでした。名古屋のコースは、中継カメラが何処を撮っても場所が分かるのでテレビ観戦も面白いです。
さて本題ですが、コロナの心配がなければもっと会う機会があるのに残念ですね。瀬古利彦も多忙のはずなのですが、忙しいことを断る理由にしないところが嬉しいですよね。お前さんのためなら時間はつくると、嬉しいことを言ってくれるじゃないですか。 私もオールドフレンドの雅さんのためなら時間は惜しみませんよ。
|
|
Date: 2021/03/18/08:28:26
[24575]
|
|
|
TRAD
|
この時季は、桜の開花が楽しみの一つです。
福岡や高知などすでに開花が発表された所もありますね。わが東海地方では岐阜で本日3/16開花したようで、名古屋での開花はどうやら明日以降になりそうです。見ごろになるのは、その一週間ほど先でしょうね。 画像は、昨年撮ったご当地「九華公園」の桜です。
ちなみに当地では県庁所在地の津市よりも、距離が近い名古屋の方が参考になります。来週末にはミニもしくはモンキーで、花見と洒落込みましょうか密を避けながら。。
|
|
Date: 2021/03/16/19:36:28
[24571]
|
|
アメトラ雅
|
TRADさん やはり当地より春の訪れは早いですね。 拙宅は目の前の公園に桜が数本有りまして「玄関開けたら即花見」になります。(笑) そういえば以前仕事終わりの花見の日にピンクのボタンダウンシャツに手が伸びた話を書き込んだ記憶が有ります。 話は異なりますが花見の前の春の準備で車のタイヤ交換しました。寒の戻りが積雪迄は行かない素人判断です。一応春分の日を目安で例年は変えてます。
|
|
Date: 2021/03/16/23:17:18
[24572]
|
|
TRAD
|
>アメトラ雅さん おはようございます。 日本列島の長さも季節の変わり目になると特に感じられますね。 第1回東京マラソンの日に集まったメンバーのうち、なかさんとakiさんの北海道のお二人はコートを伴わず、ダッフルコートで歩く私の横で「東京は暑いなぁ」と言っていたのを思い出します。
職場から程近い名古屋城の桜も、この時季はその様子を見ながら楽しみです。頃合いを見計らって一人花見でも楽しみますかね、やはりピンクのボタンダウンシャツで(笑)。。
|
|
Date: 2021/03/17/08:23:22
[24573]
|
|
|
TRAD
|
|
Date: 2021/03/14/10:29:24
[24567]
|
Re:がんマラソンのトップランナー 伴走ぶっとび瀬古ファミリー!
|
|
TRAD
|
この本の著者・瀬古昴くんとは、2016年の山中湖チャリティ駅伝で会ったことがあります。父である瀬古利彦が大会会長を務める大会の、前夜祭で司会進行を引き受けるなんていい息子でしょ。
この当時は、とても体調がよかったとお見受けします。治療の後遺症からか、左目のドライアイを守る眼鏡をかけています。
2014年、胃がんの手術で名大病院に入院したその日、瀬古利彦に連絡をしたら「俺もいま息子を大学病院に連れてきた」との返事で、私は昴くんの病気を初めて知りました。
昨年12月、医師で随筆家で歌手の海原純子さんが時事メディカルに書かれた、「入退院を繰り返して8年 それでも自分らしく生きる 悪性リンパ腫の治療生活を送る瀬古昴さん」と題した記事の中でも、瀬古昴さんが出版する本のタイトルが紹介されました。
時事メディカルより http://medical.jiji.com/topics/amp/1909?__twitter_impression=true
|
|
Date: 2021/03/14/11:09:59
[24568]
|
|
|
TRAD
|
名古屋ウィメンズマラソンは、いよいよ3/14(日)に開催です。 例年よりも規模は縮小となりますが、一般ランナーも参加するリアルな大会が催されます。いま名古屋市内のあちらこちらに、写真のような案内表示がされています。
例年ですと、同日に開催される名古屋シティマラソンで、私もハーフを走るところなのですが、新型コロナのリスクを避け今回もエントリーしていません。
|
|
Date: 2021/03/10/12:55:22
[24560]
|
|
|
TRAD
|
以前にも投稿したことがありますが、当地には3種類の異なるゲージの線路が並ぶ、全国でも極めて珍しい踏切があります。
踏切を通過中の車両は最も手前、762ミリの特殊狭軌(ナローゲージ)の電車です。あの黒部渓谷トロッコ電車と同じ線路幅です。停めてあるモンキーが小さいので、この電車の小ささが判りづらいのですが、パンタグラフの大きさに違和感を感じませんか?(笑)
|
|
Date: 2021/03/08/19:45:09
[24552]
|
|
TRAD
|
桑名駅の南に位置するこの踏切は、こんな感じになっています。
画像は、北勢線事業運営協議会のホームページから拝借しました。一番西側が標準軌の近鉄名古屋線、次に狭軌のJR東海関西線、そして一番東に特殊狭軌(ナローゲージ)の三岐鉄道北勢線です。 上の写真の撮影場所は、赤い矢印で示した辺りです。
|
|
Date: 2021/03/08/19:57:31
[24553]
|
|
TRAD
|
じつはこのあと、モンキーで駅の北側の踏切に移動したのですが、休日ともなると撮り鉄さんたちが予想以上に沢山いらっしゃる(笑)。桑名駅は養老鉄道の始発駅でもあるので、北側の踏切もまた異なる3社のレールが通ります。
幼い頃は駅の近くに住んでいたので、貨車の入れ替えなどをじっと眺めていた当時を思い出します。
|
|
Date: 2021/03/09/10:47:02
[24556]
|
|
サントラ
|
TRADさん、こんばんは。 軌間が異なる3社の線路が同じ踏切を通るなんて聞いた事がありませんね、ホント珍しいですね。 私は永い間、国鉄〜JRを勤め上げ定年退職しましたが、聞いた事ありません。 国鉄入社間もない頃は、保線区に配属され、現場でレールやまくら木の交換等をやってたんですよ。 近鉄は標準軌なんですね(新幹線と同じ)意外でした、九州の私鉄である西鉄と同じです。 三岐鉄道の軌間762ミリとは驚きです、おさるの電車みたいですね(笑) 写真を見ると車体の大きさに比べて確かにパンタが大きいですね。 TRADさんも子供の頃から鉄道を眺めていたので鉄道に興味があるのが納得しました。
|
|
Date: 2021/03/09/22:27:28
[24558]
|
|
TRAD
|
>サントラさん おはようございます。 さすがは鉄道のプロですね、軌間762ミリのナローな電車は珍しく、ここは撮り鉄さんたちにも人気のようです。ナローゲージの鉄道会社は三重県四日市市にもあり、その名も四日市あすなろう(ナロー)鉄道といいます。高校時代に通っていた学校が沿線にあり、よくお世話になりましたが揺れが凄いです(笑)。 幼い頃、駅に行くと機関車の向きを変える装置や貨車をつなぐ作業など、見ているだけで少しも退屈しませんでした。
|
|
Date: 2021/03/10/08:48:09
[24559]
|
|
|
TRAD
|
新型コロナによる緊急事態宣言をうけ、私の職場でも出勤者の7割削減を推奨し、高齢者の部類に入る私は基本的に在宅勤務でした。昨年4月から6月まで、そして暮れの12月から今日で一区切りとなりました。明日から通常出社のパターンに戻ります。
通勤しない生活は感染リスクを避けられ助かりました。自宅で午後5時30分にはパソコンを閉じ、6時には晩酌を始める生活に慣れてしまい、それも今日が最後かと思うと、サザエさんブルーの心境です(笑)。
|
|
Date: 2021/03/09/17:44:37
[24557]
|
|
|
TRAD
|
今朝も、LiveRun(ライブラン)のGoGo2021で始動しました。
今日のスタジオゲストは、名古屋ウィメンズマラソン・レースディレクターの岡村徹也さんでした。ご自身も100Kmマラソン参加の経験もあり、興味深いお話を聞くことができました。 私が投稿したコメントを読み上げてくださる際にパーソナリティの方々が、「瀬古さんのお友だち」と憶えてくださるのが有り難く感じます。
今日も自宅から母校の中学校まで走り終了の合図まで外周を回り、気持ちよく身体を始動することができました。ちなみに、今日は瀬古利彦も自ら走って参加し、このイベントを盛り上げていました。
|
|
Date: 2021/03/07/12:43:18
[24549]
|
|
|
TRAD
|
本日、久しぶりにホームページを更新しました。
かつて当サイトで扱う人物の画像には、モザイク加工を施していた頃がありました。私の覚え書きともいえるコンテンツ、TRADのニュースのページでも同様でした。時おり読み返してみることもある、私の宝物のようなページなのですが、肝心の微妙な表情が判りません。そこで、モザイク加工なしの画像に入れ替えを試みました。
まずは、バックナンバーからTRADのニュース2006を更新しました。この頃に行動を共にしていた方には懐かしく、当時をご存知ない方には新鮮かもしれません。この年は東へ西へと盛んに行動していました。この翌年に私たちは日経流通新聞の取材を受けたのですが、日経新聞のS記者はこの頃の私たちをウォッチしていたと想像します。15年前の画像ですから、皆さんそれぞれにお若いですよ(笑)。どうぞご覧あれ。
TRADのニュース(2006年) http://www.trad.server-shared.com/news2006.htm
|
|
Date: 2021/03/03/19:33:26
[24539]
|
|
アメトラ雅
|
TRADさん、これはまた懐かしい一枚ですね。 と写っていない小生が言うのも変な話ですが。(笑) S記者とはSNSでお付き合いさせて頂いてます。その後博士号の前期課程を取得されましてオンライン講義にもウェビナーのような形で参加させて頂いてます。写真の中のアメリカーノさんもメンバーです。 奇しくも地元で最近属したサークル仲間が小生のハンドルネームを聞きつけて検索し「若い!」とSNSでやり取りして居り小生にはタイムリーな話題となりました。
|
|
Date: 2021/03/05/23:43:07
[24543]
|
|
TRAD
|
>アメトラ雅さん こんばんは。この年、我々にとって懐かしいのはこれらの写真でしょう。 雅ちゃんと私はこの年、岐阜・多治見(5/1)、東京・渋谷(5/9)、大阪・難波(5/13)と、わずか二週間のうちに三度も会う離れ業でしたよ(笑)。 TRADのニュース2006のページは、モザイク加工を外しましたので、お時間ある時にでも一度ゆっくりとご覧くださいね。
TRADのニュース(2006年) http://www.trad.server-shared.com/news2006.htm
|
|
Date: 2021/03/06/02:07:26
[24544]
|
|
アメトラ雅
|
TRADさん、再々失礼致します。 心当たりの有る画像拝見しました。(笑)有難う御座います。 奇しくも今日3/7はS記者(今は次長さんですが)のお誕生日です。これもまたグッドタイミングというか…流石はTRADさん、少し前の流行りなら「持って」いらっしゃいます。(笑)
|
|
Date: 2021/03/07/08:38:35
[24547]
|
|
TRAD
|
>アメトラ雅さん こんにちは。 15年前のあの年は、新型コロナも在りませんから西へ東へとよく行動を共にしましたね。VANコレクターの中村さんも然りですが。。 そうですかS記者も本日お誕生日ですか、ご存知かもしれませんが今日は高知のライカさんのお誕生日なのです。奇しくもお二人同じ日だったとは、これもまた不思議なものですね。
|
|
Date: 2021/03/07/12:39:29
[24548]
|
|
|
TRAD
|
過日ドナドナと運ばれていった、我がモンキーが帰って来ました。
回らなくなったキースイッチはアッセンブリー交換、あとはエアクリーナーとエンジンオイルの交換、工賃を含めても8,000円あまりの出費でした。ミニと比べたら原付のメンテはお安いものですね。早速、今日は晴天に誘われるようにして、久しぶりにモンキーを走らせました。ここは揖斐川と長良川が合流し、河口に近い桑名港の辺りです。
|
|
Date: 2021/03/06/20:18:38
[24545]
|
|
TRAD
|
この辺りは揖斐川と長良川が合流して、向かって右にその河口があります。川の中央から左岸が長良川、川の中央より右岸(手前)が揖斐川ですね。
この角度ですと、ヘルメットの少し上の奥に名古屋駅周辺の高層ビル街、ツインタワーなども見えていますが分かりますでしょうか。今日は晴天ながら強風注意報の一日で、市外へ出ることもなく50Kmあまりの走行距離でした。
|
|
Date: 2021/03/06/20:40:05
[24546]
|
|
|
TRAD
|
過日のスタジャン手入れについての続報です。
土佐の御大から「ニベアクリーム」を袖革に試してみたとのレポートをいただきました。それによりますと、マスタングペーストと同じ位に伸びも艶も良く、変な匂いもしないので使えそうだとのことでした。取りあえず4着ほど試しての感想は、人の肌に付けても良いものだし艶も良くなったそうです。
逆に私はマスタングペーストを試しに使ってみようかと、じつは本日Amazonで注文してみました(笑)。
|
|
Date: 2021/03/05/15:18:20
[24542]
|
|
|