TRAD(トラッド)の掲示板


ようこそ!TRAD(トラッド)の掲示板へ                                              


 Name
 E-Mail
 U R L
 Title
 Message
<A>,<FONT>,<B>タグのみ使用出来ます。
 文字色
 File
大きさ50KB以下( jpg, gif, jpeg, mid, png, txt )
 Pass


「ガレージライフ」移転
TRAD   
すでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、なかさんのブログ「ガレージライフ」は、今秋「goo blog」がサービスを終了するのに伴い、以下のURLに移転されましたのでお知らせいたします。

ガレージライフ
http://garage-life311.hatenadiary.jp/
Date: 2025/04/29/00:32:09   [30105]

Re:「ガレージライフ」移転
TRAD   
なかさんは「TRADのホームページ」立ち上げ当初から相互にリンクしていた旧くからの友人です。バイク・車・時計・アウトドアなどの記事を投稿されます。新たに訪問される方も歓迎いたします。なお、以前よりブックマークしていらっしゃる方は必要に応じて変更をお願いいたします。
Date: 2025/04/29/00:33:07   [30106]

Re:「ガレージライフ」移転
なか  
TRADさんおはようございます
ブログ移転のアナウンスをいただき恐縮しています
TRADさんほどアクティブには書けませんがどうぞよろしくお願いいたします。
高校生のころメンクラに
「ボタンダウンの襟のボタンを外して着る時はクリーニングから仕上がってそのままボタンを留め忘れたかのように着る」
という一文がありました。単にそういう書き方をしただけの事なんですが
当時はまだ純真だったので友人と「クリーニングから仕上がってそのままボタンを留め忘れた」ってどういう着方なんだろうと真剣に話し合った記憶があります笑
おしゃれはしたいが何をどう着るってのが皆目わからないときVANやメンクラに教えられましたね〜
今後ともよろしくです(北海道は雨続きでバイクはおあずけですわ〜)
Date: 2025/04/29/06:04:04   [30107]

Re:「ガレージライフ」移転
TRAD   
>なかさん
ブログの引越し、お疲れさまでした。
移行ツールがあるとはいえ画像も多く時間も掛かったでしょうね。

高校生の頃は着こなしもまだよく分からず、VANやメンクラに教えてもらったことも多かったですね。VANが先生だったとよく言いますが、互いに見知らぬ所でそれぞれの青春時代を過ごしながらも、VANという学校に通ったであろう人には数多く出会ったものです。
Date: 2025/04/29/09:41:15   [30108]



「あんぱん」といえば
TRAD   
NHK朝ドラ「あんぱん」は、“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルしたドラマ。土佐弁聞きたさも手伝って毎日放送を見ています。

さて、「アンパンマンこどもミュージアム&パーク」は、仙台、横浜、名古屋、神戸、福岡と全国に5箇所あるうち、名古屋だけ県外に在るのをご存知でしょうか。「名古屋アンパンマンこどもミュージアム」は、じつは三重県桑名市に在るのです。
Date: 2025/04/28/17:21:36   [30103]

Re:「あんぱん」といえば
TRAD   
そんなわけで「名古屋アンパンマンこどもミュージアム」は、孫が誕生する度に足を運んだ思い出があります。画像は、三姉妹の孫娘のうち三番目の孫がデビューした日だと思います。この子も現在は中学生になりました。

ちなみに今月、男子プロゴルフツアー開幕戦が行われた「東建多度カントリークラブ名古屋」も、じつはこれも三重県桑名市に在りますけどね。
Date: 2025/04/28/17:23:18   [30104]



ハンターカブで散策に
TRAD   
昨日、久しぶりにハンターカブを引っ張り出して散策に出ました。
まずは気になっていた、三重県いなべ市のネモフィラ畑の様子を見に行きました。三岐鉄道北勢線・大泉駅の西側でネモフィラの花が楽しめます。

大型連休で訪れる人も多い中、三岐鉄道北勢線の車両が来るのを待ちました。ブルーの花の絨毯と黄色い電車、もっとローアングルで撮らなくちゃね。
Date: 2025/04/27/02:31:39   [30101]

Re:ハンターカブで散策に
TRAD   
三重県いなべ市には三重県津市を起点に滋賀県彦根市に至る国道306号が通り、これを南下して道の駅津かわげに向けて走りました。先週はミニ仲間のシニア三人で訪れた、鈴鹿ツインサーキットにも立ち寄りました。

コースでは、4輪の走行会が行われていました。道の駅津かわげで休憩し帰宅しました。この日の走行距離は140Kmほどでした。
Date: 2025/04/27/02:34:15   [30102]



ケントスへのいざない
TRAD   
名古屋エリアの同好仲間で忘年会を楽しんだ顔ぶれで、次回は名古屋ケントスで集まりたいねとの話が持ち上がりました。もちろん異論を唱える人は誰もなくあとは日時の問題ですが、幹事さんの調整により大型連休明けと決まりました。

その日のドレスコードはバタフライとのことです。オールディーズのライブハウスで初夏のパーティーです。これでまた一つ楽しみが増えました。
Date: 2025/04/26/01:15:38   [30097]

Re:ケントスへのいざない
TRAD   
みんな大好きオールディーズの名古屋ケントスでのパーティーは、コロナパンデミック前の2019年以来と大変に久しぶりです。それはVAN SHOP名古屋の大川さんが、忘年パーティーを催してくださって以来のお楽しみとなります。服装プランを考えるところから楽しみは始まります。

TRADのニュース(2019年)より
http://www.trad.server-shared.com/news2019.htm#2019-1221
Date: 2025/04/26/01:16:17   [30098]

Re:ケントスへのいざない
MR・H  
TRADさん、こんばんは。

好いですね、私も行きたいですがちょっと遠いかな。
コロナ以前からライブハウスに行ってないので、もうツイスト禁断症状状態です。
模型製作しながらオールディーズ、ロックンロールのレコードやCDを聴きながら1人タコ踊りしています。
Date: 2025/04/26/20:14:01   [30099]

Re:ケントスへのいざない
TRAD   
>MR・Hさん
こんばんは。

ライブハウスの楽しさを知るだけに、禁断症状も無理もありません。
ケントスといえば、穂積和夫さんの喜寿を祝う会の翌日、ぶらぼ〜鈴木さんほか皆さんで、六本木のケントスへ繰りだした夜を思い出します。
Date: 2025/04/27/00:31:39   [30100]



六十の手習い準備
TRAD   
私にアコースティックギターを進呈してくださる方が現れ、六十の手習いで新たな挑戦を始めることは先のスレッドのとおりです。昨日はギターと一緒に用意すべきアイテムを買い求めるため、何十年ぶりかで楽器店を訪れました。

といっても市内にはニーズに合う楽器店はなく、三重県四日市市にある第一楽器を訪れて、ギタースタンドなど6点ほどを購入し準備をすすめました。
Date: 2025/04/25/01:40:20   [30095]

Re:六十の手習い準備
TRAD   
先日の「アコースティックギターの教科書」を参考に、ギタースタンド、クリップ式のチューナー、オニギリ型のピック、カポタスト、掃除用のレモンオイル、そしてクリーニングクロスを買いました。

アコースティックギターの経験はなく、知らない事や出来ない事ばかりですが、六十の手習いの準備はすすんでいきます。
Date: 2025/04/25/01:41:05   [30096]



三菱ギャランGSの思い出
TRAD   
運転免許を取得して初めての車は、3年落ちの三菱ギャランGSでした。
1,600ccサターンエンジンにSUツインキャブ、5速MTが載った2ドアハードトップでした。友だちの誰とも被らない点も、私のニーズにピッタリ合いましたのでね。

ところが、しばらくしてちょっと想定外の事が起こりました。今は亡き我が良き友が運転免許を取得し、私と同じ三菱ギャランGSを買ったのでした。
Date: 2025/04/24/10:19:14   [30091]

Re:三菱ギャランGSの思い出
TRAD   
さすがにボディ色は異なり、私がブルー系のメタリックで、親友は画像のオレンジ色でした。人と同じになるのが嫌で友だちと被らない車を探した自分とは違い、同じ車種で同じグレードの中古車を見つけたと喜ぶ親友に、私も最初はちょっと面食らいました。当時、二人で出かけると駐車場にいつも色違いの同じ車が並ぶわけです。

でも、この歳になってようやく当時の友の気持ちが分かる自分に気付きます。例えば、高知の御大や地元同級生と同じハンターカブに乗り、少し嬉しい気持ちになっている、当時の親友もおそらくそんな思いだったのでしょうね。
Date: 2025/04/24/10:20:40   [30092]

Re:三菱ギャランGSの思い出
HITOMI  
>TRADさん
ギャラン1600GS、懐かしいです。旧車のイベントでもGTOは見ますが、GSは全く見ません。ギャランの思い出は、フロントライトに縦のスリットが付いている角目の車が格好よく見えたことです。

先日のモンキー&ダックスツーリングにはダックスが3台来ていましたが、これまではダックスは私だけでした。同じ車種が揃うだけで嬉しいですね。元々モンキーツーリングに割り込ませていただいたので仕方ありませんが。
Date: 2025/04/24/11:22:01   [30093]

Re:三菱ギャランGSの思い出
TRAD   
>HITOMIさん
初代三菱ギャランの前期型が角目ライトでした。マイナーチェンジしての後期型から丸型4灯ライトになりましたね。私は昔から天の邪鬼なところがあり、たとえ不人気な車種でも他人と同じではない事に喜びを感じていましたが、わが親友は物の見事に同一車種を被らせてきました(笑)。

先日はモンキーとゴリラで8台も揃い、ダックスが3台加わっての犬猿ツーリングですね。さぞかし楽しかったろうと思います。私もたまにはモンキーを物置きから出さなくちゃと思います。
Date: 2025/04/24/19:14:13   [30094]



ツーリング写真届く
TRAD   
4月6日にはキングスロード名古屋北店が主催するピクニックツーリングに参加しましたが、昨日はそのお礼状として当日の写真が届きました。この日は三重県志摩市でのピクニックでしたが、高速道を下りて伊勢道路の山坂道を行くミニの写真です。

集合写真を撮って全員に配るのとは違い、ご覧のように走行中のミニを撮影してくれて、一枚一枚そのオーナー宛てに郵送するのも大変だろうと思います。
Date: 2025/04/23/01:22:11   [30086]

Re:ツーリング写真届く
TRAD   
でも、そんな手間を惜しまないところがG社長はじめこの店の魅力のひとつです。各参加者にはそれぞれ自分の走行写真が届くのですから有り難味が違いますよね。

私がキングスロード名古屋北店のツーリングに参加するようになったのは2006年でした。コロナパンデミックの無い頃は参加車両に上限数もありませんでした。コロナ以降は参加車両を15台程度に減らし、ピクニック形式へと様変わりしました。かつての参加車100台超えの大移動も楽しかったですが、現在のピクニック形式もこれはこれで楽しいイベントです。
Date: 2025/04/23/01:23:41   [30087]

Re:ツーリング写真届く
brighthorn  
TRADさん

ミニに乗っていた頃は「山坂道」には一度も行った事がなかったです。体験しておけばよかった。

HITOMIさん

ナイスツーリングでしたね。トランポを利用すると小排気量でも遠方でも走りを楽しめますね。
Date: 2025/04/23/05:47:05   [30088]

Re:ツーリング写真届く
HITOMI  
>TRADさん
自分の車が走っている写真を撮ってもらえる企画は嬉しいですね。今回のモンキー&ダックスツーリングでも、伴走していたワーゲンバスから私の走る姿を撮っていただきました。
添付した画像は、一昨年のハチマルミーティングに向かうミラを富士スピードウェイ近くでスタッフさんが撮ってくれたものです。

>brighthornさん
今まで軽トラを持っている友達頼りでしたが、今回思い切ってシエンタをトランポ用にプチ改造したので自由度が増しました👍
Date: 2025/04/23/08:35:29   [30089]

Re:ツーリング写真届く
TRAD   
>brighthornさん
山坂道をスポーツカーで走る楽しさは知りませんが、ミニで山坂道を行くのはけっこう楽しいものですよ。足回りの前後にスタビライザーを入れてからは、ロールが減って安定感が増し増しです。高速でもワインディングでも、攻めた走りなどしませんが安定性がね。


>HITOMIさん
自分が車で走行する姿を写真で見る機会は、滅多にありませんから嬉しいものですよね。かつて職場のライダーたちに付き合って、三重県鳥羽市まで牡蠣を食べに行った時、車の助手席から職場のライダーたちを撮影してあげて大変喜ばれたことがありました。
Date: 2025/04/23/13:39:16   [30090]



ツーリング日和
TRAD   
昨日、ハーレー乗りのクロスカブ隊長から富士山の写真が届きました。
それは河口湖から望む富士山でしたが、その後も精進湖や本栖湖からの画像が届きました。この日はハーレー仲間と一緒に、富士五湖を巡っているようでした。

富士山を背にこちら向きが隊長のハーレーで、あちら向きが友人のハーレーです。彼もセカンドバイクにカブを持ち、一緒にツーリングした仲間です。
Date: 2025/04/22/01:21:20   [30084]

Re:ツーリング日和
TRAD   
この場所が河口湖畔にあるホテルの駐車場ですので、ここに一泊して富士五湖を巡ったのかもしれません。それはさておき、好天に恵まれて最高のツーリング日和だったようですね。

私も富士五湖のひとつ山中湖には、駅伝大会などで5年連続で泊まったことがありますが、この様に雲に隠れていない富士山を拝めることはかなり珍しいことだと思います。この日のツーリングは、さぞかし気持ちが良かったろうと思います。
Date: 2025/04/22/01:22:52   [30085]



モンキー&ダックスツーリング
HITOMI  
4/18〜19はモンキー&ダックスツーリングに参加してきました。那須GTCAFEさんの声かけで、モンキー7台・ゴリラ1台・ダックス3台が集まりました。那須までシエンタで運び、そこからワンボックスカーに積み込み新潟県瀬波海岸に向かいました。海岸線をツーリングして山形県の湯野浜温泉に宿泊。二日目は、福島県に戻り喜多方ラーメンを食べて桜が見頃の日中線をツーリング。夕方帰宅となりました。天気に恵まれ、最高のツーリング日和になりました!
Date: 2025/04/21/09:01:57   [30081]

Re:モンキー&ダックスツーリング
HITOMI  
二日間とも初夏の陽気で、私はVANのスィングトップとチノパンで走りました!ヘルメットはホンダ純正ダックスのデザインで、フレームカラーの赤です💕トランポ用のワーゲンバスから写真を撮っていただきました👌
Date: 2025/04/21/09:10:18   [30082]

Re:モンキー&ダックスツーリング
TRAD   
>HITOMIさん
犬猿ゴリラも含めて、けっこうな台数が集まったのですね。
同好仲間のツーリングが天候にも恵まれて何よりでした。日本海の海岸線を北上中の画像でしょうか。自らが走行するこの様なアングルの写真は、自分では撮る事が出来ませんからいいショットですね。
Date: 2025/04/21/17:16:19   [30083]



鈴鹿ツインサーキットへ
TRAD   
昨日(4/20)は、クラシックミニの新たなイベント「Mini UP!」が開催された、三重県の鈴鹿ツインサーキットへミニ仲間のシニア三人一緒に出かけました。私たちがお世話になっている、キングスロード名古屋のレーシングカーも出走です。

ともに愛知県のお二人とは東名阪自動車道の御在所SAで待ち合せ、ミニを3台連ねて鈴鹿インターからは国道306号を通って到着しました。
Date: 2025/04/21/01:33:34   [30079]

Re:鈴鹿ツインサーキットへ
TRAD   
到着するとイベントはちょうど昼の休憩タイム、持ち込んだ椅子とテーブルを出して、弁当とノンアルコールビールでまったりと過ごしました。

午後からは90分耐久レースに出場のキングスロード名古屋の黄色いレーシングカーを応援です。見かけ上は1位をキープしたように見えましたが結果は2位、それでも表彰台に上がれて応援に来た甲斐がありました。
Date: 2025/04/21/01:35:10   [30080]



朋有り遠方より来たる
TRAD   
画像は、岡山名物の「大手まんじゅう」です。
昨日、岡山市在住の同級生女子が高校の同窓会に参加するため当地を訪れました。せっかくの機会なのでお茶でもしませんかと、事前に連絡をくれていました。

同窓会がお開きの頃に会場まで車で迎えにいき、地元の同級生仲間の馴染みの古民家喫茶へご案内して、茶飲み話に花を咲かせました。
Date: 2025/04/20/20:29:42   [30077]

Re:朋有り遠方より来たる
TRAD   
昨年5月のミニジャックで岡山へ宿泊となった夜、彼女が営む居酒屋でミニ仲間と会食し、二次会もまた彼女が営むバーへ飲みに行きましたので、およそ一年ぶりの再会となりました。

茶飲み話は尽きませんが、彼女が予約した列車に間に合うよう駅まで送った時に、バッグから取り出した岡山名物をいただいたのでした。
Date: 2025/04/20/20:30:50   [30078]



「goo blog」サービス終了に思う
TRAD   
料金無料でブログが利用できる、あの「goo blog」が、2025年11月18日をもってサービスを終了することが発表されましたね。今月よりブログ移行ツールが提供され、利用者は必要に応じてブログの引越しを行うことでしょうね。

ちなみに、同じく利用料金無料で使えた「Yahoo!ブログ(ヤフーブログ)」は、6年前の2019年にすでにサービスを終了していますしね。
Date: 2025/04/19/00:24:10   [30073]

Re:「goo blog」サービス終了に思う
TRAD   
さて、ここからが本題ですが、今は亡き福島の熱血アイビーぶらぼ〜鈴木さんも「goo blog」をお使いでした。最後に更新されたのは2007年4月ですが、フリーのサイトであるがゆえに主人亡きあとも、ぶらぼ〜鈴木さんのブログは18年間ずっとネット空間に存在しています。

街のアイビーリーガース(不良オヤジ編)
http://blog.goo.ne.jp/bravotrad

愛情に満ちあふれて心温まる文章で綴られたブログは、ぶらぼ〜鈴木さんの形見のように感じていました。とうとう無くなってしまう、その日まで精々私は訪れたいと思います。
Date: 2025/04/19/00:25:11   [30074]

Re:「goo blog」サービス終了に思う
brighthorn  
かつてわたしはInfoseekを借りてHPを作っていました。あまりアクセスもないHPでしたが、それが無くなってしまった時はがっかりしました。

ブラボーさんとは面識もやり取りもありませんでしたが、形見のブログが無くなってしまうのは寂しいですね。
Date: 2025/04/20/12:20:54   [30075]

Re:「goo blog」サービス終了に思う
TRAD   
>brighthornさん
そうでしたか、Infoseekのホームページを訪れてみたかったです。
ぶらぼ〜鈴木さんは私より7歳先輩で、私たちのリーダー的存在の方でした。

かつては私もプロバイダーが提供する無料のスペースにホームページを置いていました。しかし、電子掲示板が設置できないサーバーでしたので、その後は有料のサイトへ引っ越しました。フリーのサイトではないため、私がもしもの時には振込みが滞り、ホームページや電子掲示板も姿を消すものと思います。
Date: 2025/04/20/20:27:03   [30076]



八島画伯の自宅アトリエ展へ再び
TRAD   
中学時代の恩師で画家の八島画伯が、年に1回の自宅アトリエ展を開催中なのは前述のとおりです。私はその初日に同級生と連れだってお邪魔しましたが、「私も行ってみたい!」という友の声が届き、昨日はご案内お付き合いをしてきました。

「来てよかった〜」としみじみと、ちょうど一年前の私とまったく同じ感想を述べてくれたのが、昨日は本当に嬉しかったです。
Date: 2025/04/18/20:10:16   [30071]

Re:八島画伯の自宅アトリエ展へ再び
TRAD   
さて、今回の自宅アトリエ展は、私には二度目の訪問となったわけです。昨日は、地元ケーブルテレビの撮影クルーが取材に訪れていました。ちょうど私たちが帰ろうとする頃、八島画伯との対談収録が始まるところでした。この日に収録した内容は6月1日に放映され、YouTubeにも動画がアップされる予定になっています。

そのことは、瀬古利彦をはじめとする中学時代の同級生仲間にお知らせしようと思っています。YouTubeに動画がアップされましたらお知らせしますので、その際はもし宜しければ皆さまもご視聴くださいませ。
Date: 2025/04/18/20:11:37   [30072]



両親の墓参りに
TRAD   
両親の墓参りに行くのは、毎月だいたい月の半ばと決めています。
いつも墓花を買う花屋の入口付近には、ミニの模型が数台並べられています。じつは花屋の店主がミニ乗りなので、当然と言えば当然の光景ですけどね。

家内から聞いた話では、以前は女性店員さんもミニ乗りだったそうです。「調子どう?」などと言葉を交わす花屋の店主、昨日はその姿がありませんでした。
Date: 2025/04/17/01:07:59   [30069]

Re:両親の墓参りに
TRAD   
両親の墓があるこのお寺は、幼い頃に住んでいた家のすぐ近くにあります。幼い頃にはこの寺の境内を、裸足で走り回って遊んだものです。裸足で走り回るものだから、牛乳瓶の欠片を誤って踏んでしまい、足の裏を二針ほど縫ったこともありました。最近は寺の境内を走り回る子どもなんて、見たこともありませんが。
Date: 2025/04/17/01:09:02   [30070]



メンズクラブ最終号
TRAD   
十代の頃から親しんでいた雑誌「メンズクラブ(MEN’S CLUB)」が、昨年10月を最後に定期刊行を終了していたことを知り、半ば反射的にAmazonで購入したメンズクラブ最終号(2024年11月号)です。メンクラを購入したのは約20年ぶり位でしょうか。

中高生の頃に夢中で読んだ、70年代頃のメンズクラブは本当に面白かったと思っています。その後の人生に大きく影響したのは間違いないです。
Date: 2025/04/16/10:17:27   [30065]

Re:メンズクラブ最終号
TRAD   
この最終号は、数冊のアイビー特集号と一緒に保存用とするつもりです。画像は、アイビーワードローブのセクションからシューズのページです。

右下に写るVANラダーの箱を懐かしく思いました。ブレーバーは高校生の頃に履きましたし、ラダーの箱もヤフオクで落札した物を持っています。中身のスニーカーは少し色褪せましたが、この夏は履いて遊ぼうかな。
Date: 2025/04/16/10:20:55   [30066]

Re:メンズクラブ最終号
MR・H  
TRADさん、こんばんは。

アイビーリーダー的な雑誌がなくなってしまい残念ですが、最終号は好い記念になりますね。
Date: 2025/04/16/20:39:22   [30067]

Re:メンズクラブ最終号
TRAD   
>MR・Hさん
メンズクラブが定期刊行を終了していた事は、MR・Hさんのブログ記事で知ったのですが、最終号は記念に買っておこうと思ったしだいです。
中高生の頃に読んだメンズクラブに多大なる影響を受け、「街のアイビーリーガース」に一度は載ってみたいと憧れたものでした。青春時代のメンズクラブとVANヂャケットで育ちましたからね。当時のモデル・井出正勝さんと東京蒲田のパーティーで同席した時は涙がちょちょ切れました。
Date: 2025/04/17/00:17:59   [30068]



現行ログ/ [1] [2] [3]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
TRAD(トラッド)のホームページへ
001483
[TOP]
shiromuku(bu2)BBS version 2.81